安重根が夢見ていたものとは。 ハルビン駅にある「安重根義士記念館」

  歴史的な事象は、みる立場によって異なると言われます。特にこの人はそうです。換言すれば、それだけ後世に刻まれる大事を成し遂げたと言えるでしょう。

 1909年10月26日午前9時半ごろ、現中国黒竜江省のハルビン駅で専用列車から降りてきた伊藤博文が暗殺されます。

  ハルビンはロシアが中国の清王朝から敷設権を得た東清鉄道の拠点であり、ハルビン駅等はロシアの管轄下にありました。伊藤博文は当時、日本の枢密院議長で、そのしばらく前まで日本の朝鮮支配の拠点である韓国統監府のトップ、韓国統監を勤めていました。

  銃弾を撃ったのは安重根(アン・ジュングン、1879~1910)です。

  韓国や北朝鮮、中国から見れば、正義にのっとって「義挙」を成し遂げた朝鮮の独立運動家です。安重根のハルビンでの足跡やその後の顚末等を紹介する「安重根義士記念館」が、現在のハルビン駅の駅舎の一角にあります。

  


  記念館は2014年1月に開館しました。韓国の朴槿恵大統領と中国の習近平国家主席の首脳会談で設置が決まりました。その際に、日本の安倍政権の菅義偉官房長官は、安重根のことを「犯罪者」「テロリスト」と公の場で語り、韓国の人々の反発を買いました。

  なぜ暗殺事件が起きたのか、その歴史的背景を理解していれば、発言が隣国でどう受けとめられるかは容易に想像できたでしょう。日本の有力政治家の歴史認識の浅さを如実に示した出来事でもありました。

  筆者は2025年8月下旬、ハルビンを初めて訪れた際にこの記念館を訪ねました。中韓関係の悪化などで一時期閉鎖されていたとの事前情報があり、心配しましたが、無事開館していました。無料で入場できますが、パスポートが必要です。

  


 入り口から入ると、正面に安重根の銅像が建っています。



 館内を進むと、いちばん奥の階段を数段上がった空間から、ガラス越しにハルビン駅の構内がのぞけます。安重根が伊藤博文を暗殺した現場です。プラットホームにある「北斗七星」のロゴが刻まれた三角形が、安重根が立っていた場所で、正方形は伊藤博文がたおれた位置を示しているとのことです。



 日本は明治時代、日清戦争、日露戦争を経て朝鮮での権益を拡大します。末期となる朝鮮王朝は当時、「大韓帝国」と称していました。日露戦争後に日本はこの大韓帝国を保護国として外交権を剝奪し、韓国統監府を京城(ソウル)に設置します。その初代統監が伊藤博文でした。日本はその後、内政や警察、軍事の実権も掌握します。

 これに対して朝鮮各地で日本支配にあらがう義兵による武力抵抗が起きました。安重根も、中国東北部などを拠点に義兵運動に身を投じた一人でした。

 ハルビンの記念館を筆者が訪れた日、同じ時間帯の訪問者のほとんどは韓国からの観光客のようでした。館内の説明も中国語と韓国語です。韓国語の館内の説明に沿って、安重根の足跡をたどります。

 


           

 1908年6月、義兵の参謀中将だった安重根は300余人の義兵を率いて大韓帝国領内に侵攻し、日本軍に対する戦闘を繰り返します。勝利して日本兵数十人を捕虜にしたこともあれば、敗れて多くの同志を失ったこともありました。8月末にロシア領内に潜伏した安重根は、同志たちと決死行動を起こす同盟を結成します。

  そんな中、韓国統監の職を去って日本に帰国し、枢密院議長となっていた伊藤博文が1909年10月、ハルビンに来てロシア財務相と会談するという情報がもたらされました。日本とロシアの互いの勢力範囲について調整し、「日韓併合」に対するロシアの承認を引き出すためだったとされます。

  ロシアのウラジオストクでこの知らせに接した安重根は、伊藤を「処刑」することを決断します。1909年10月21日午前、安重根と同志はウラジオストクを発ち、郵便列車に乗ってハルビンへと向かいました。途中でロシア語ができる仲間と合流し、10月22日夜、3人でハルビンに到着しました。地元の韓民会会長の金成泊氏宅を訪ねます。

 翌23日の地元の新聞には、伊藤博文が特別列車に乗り、26日にハルビン駅に到着するという記事が掲載されていました。

 安重根と同志はハルビン駅に向かって駅構内の様子を観察した後、近くのハルビン公園(現兆麟公園)に足を運び、「義挙」の方法について相談します。その後、公園近くの写真館で記念写真を残します。遺影のつもりだったのでしょうか。

 決起の場所を、ハルビン駅にするか、それとも特別列車が一時停車する手前の駅にするか、案は複数あったようです。安重根は仲間とまず、この郊外の駅に向かいます。しかし、伊藤博文の乗る特別列車がこの駅を通り過ぎる時間帯はまだ未明で、決行には不利かも知れないと考えました。安重根は、同志2人をこの駅に残し、10月25日にハルビン駅に戻り、再び韓民会の会長宅に泊まります。

 1909年10月26日朝7時頃、安重根は胸に拳銃をしのばせてハルビン駅へと向かいました。伊藤博文の到着を歓迎するために集まった、ハルビン在住の日本人居留民らの集団に紛れて待合室に入った安重根は、喫茶でお茶をのみながら、特別列車の到着を待ちます。

 9時頃、伊藤博文の乗った列車がハルビン駅に到着します。まずはロシアの財務相が列車の中に入り、伊藤博文らと車内で20分余り会談しました。その後、一緒に列車を降りてきました。安重根は、閲兵を受けるロシア軍隊の隊列の背後に隠れていました。

 安重根の目に、伊藤博文の姿がうつります。前に身をのり出して一行に近づき、拳銃を撃ちます。伊藤博文に向けて3発、随行人員に向けて4発を発射しました。時間は午前9時30分頃でした。

 


 「挙事」を成し遂げた安重根は「コリア。ウラ~(ロシア語の万歳)」と大声で3度叫びました。その場でロシア兵に取り押さえられます。

 伊藤博文は致命傷を負い、約20分後に絶命しました。安重根による伊藤博文の暗殺事件は世界を震撼させ、世界各国のメディアが報じました。

 ロシアが管轄するハルビン駅で事件が起きたにもかかわらず、安重根はロシアの司法当局で裁きを受けることなく、日本側に身柄が引き渡されました。

 10月30日、駐ハルビン日本総領事館の地下にある尋問室で、日本人の検察官による第1回の尋問を受けます。なぜ暗殺したのか。安重根は検察官の百余の質問に淡々と答え、15にわたって伊藤博文の罪名を列挙しました。

 11月1日、安重根をはじめ逮捕された計9人の同志は、日本とロシアの憲兵によってハルビンから遼東半島の旅順監獄へと送られ、3日に到着します。


 

 遼東半島は日露戦争で日本が得た租借地で、日本の統治機構である関東都督府が支配していました。安重根に対する刑事裁判の公判も、関東都督府の地方裁判所で開かれることになります。

 伊藤博文暗殺事件は、世界的な注目を集めたのでしょう。朝鮮や英国、ロシアなどの弁護士が、安重根のために「奉仕で弁護人を引き受ける」と申し出ましたが、当局は拒否しました。日本の当局による日本の官選弁護人が被告人の「弁護」を担当しました。公判の傍聴人もほとんどが日本人でした。

 安重根は法廷で「義挙」を起こした理由と目的について堂々と陳述します。伊藤博文が朝鮮半島を侵略し、東洋の平和を破壊したとして罪の数々を列挙しました。

 「今、大韓帝国の国土では韓日間の戦争が継続的に続いている。今回の挙事は、大韓帝国の独立戦争の一部である。私が日本の法廷に立つことになったのは、戦いに敗れて捕虜になったためだ。私は個人の資格で今回の義事を起こしたのではない。大韓帝国の義兵参謀中将の資格で、祖国の独立と東洋の平和のために遂行した。私の公判は、国際公法に基づいて判決が下されるべきだ」

 慌てた裁判官は、安重根の発言を中止させて休廷を告げ、傍聴も取りやめにしました。はじめから結論は決まっていたのでしょうが、安重根には判決で「死刑」が言い渡されます。

 安重根の母親は、死刑囚となった息子に対して「お前の死は、お前一人のものではなく、朝鮮全体の公憤(正義感から発する、公共のための憤り)を背負ったものだ。国のため、命ごいなどせずに死になさい」という言葉を伝えました。

 1910年3月26日、安重根は、母親から送られた白い韓服を身につけて壮烈な「殉国」を遂げます。享年31歳でした。

 


 安重根は、「私が死んだ後は、私の骨をハルビン公園のかたわらに埋め、われわれの国が主権を回復したら故国に移葬してほしい」との遺言を仲間に残していました。遺言を実現しようと願う遺族を、日本の当局は強制的に帰国させ、遺体を秘密裏に埋葬しました。

  日本の敗戦後、中国や韓国、北朝鮮の3国が遺骨発掘調査を何度も実施しているものの、安重根の遺体はいまだに見つかっていません。

  安重根は獄中で、回想記のほか「東洋平和論」という未完の著書を残しました。その柱の内容から、安重根が願っていたものがうかがえます。

  記念館に、その内容が紹介されていました。


1)  日本は隣国を侵略するという誤った政策を改変しなければならない。

2)  日本が露日戦争で奪った大連、旅順を中国に返還し、開放された港にすること。

3)  旅順にて、韓中日3国の平和会議を組織し、東洋の平和構築をはからなければならない。

4)  旅順に共同銀行を設立し、3国で通じる貨幣を発行すること。

5)  韓中日3国で共同の軍団を編成しなければならない。

 安重根は、いまの欧州連合(EU)のような「東アジア共同体」を夢見ていたのです。 しかし、日本がその願いに耳を傾けることなどありませんでした。

 安重根の死から約5カ月後の1910年8月29日、日本は大韓帝国を併合して植民地とします。そしてハルビンを含む中国東北部には満州国という傀儡国家を築き、中国との全面戦争に突入していくのです。


コメント

このブログの人気の投稿

「悪魔」の足跡は消せない! ハルビン郊外の「731部隊罪証陳列館」

金大中。死の瀬戸際を5度も生き抜いた不屈の偉人

小豆島にあった「水上特攻隊」