投稿

9月, 2023の投稿を表示しています

韓国の大銀杏は見た! 抗日義兵と朝鮮戦争

イメージ
  その銀杏の木は、静かな山寺の中に悠然と立っています。太い幹や枝葉は、下の方よりも上の方が強くしなっており、厳しいであろう真冬の風雪にも耐えてきた果てしなく長い歳月を物語っています。    韓国のソウル中心部から東南東に約70キロメートル。龍門山(ヨンムンサン、標高1157メートル)の中腹にある龍門寺という山寺には、高さが約40メートルにもなる銀杏の大木があります。樹齢が推定1100年~1500年にもなるという巨木は、韓国の天然記念物に指定されています。   いまなお毎年秋には大量の実がなり、「有実樹では東洋一の銀杏の樹」とされています。説明板によると、古代の新羅が滅亡した際、皇太子が亡国への「恨」を抱きながら金剛山へと向かう途中に植えたとする説や、新羅の高僧が用いていた杖を地面に突き立てたところ根がはえて大きくなった、という説があるようです。   2023年夏、新型コロナ禍を挟んで数年ぶりに訪れた韓国。ソウルに住む旧知の写真作家、安海龍(アン・ヘリョン)さんにソウルから日帰りで往復できる「おすすめの名所」をたずねたところ、紹介されたのがこの龍門寺(ヨンムンサ)でした。     この寺院は新羅時代の僧侶が建てたと伝えられていますが、本堂にあたる「大雄殿」をはじめとする建築物からは、それほどの古さが感じられません。寺の沿革を記した説明板に、その理由の一端が記されていました。 「(朝鮮王朝の)高宗30年(1893年)に鳳城大師が建物を増築したが、1907年、義兵の拠点として利用されると、日本軍が火を放った」 韓国ののどかな山奥。思いもよらぬところにも日本支配の痕跡がありました。 明治維新後、富国強兵に邁進した日本は日清戦争(1894~95)と日露戦争(1904~05)を経て朝鮮半島での権益を拡大します。第1次、第2次日韓協約で財政、外交での支配権を奪って大韓帝国(当時の朝鮮王朝の国号)を日本の「保護国」とし、統監府を設置して伊藤博文が初代統監に就きます。また、日本軍が駐屯し、兵力を思いのままに行使します。 1907年6月、大韓帝国の皇帝、高宗(コジョン)は全権委任状を3人の特使に託し、オランダのハーグで開かれていた万国平和会議へと秘密裏に派遣します。日韓協約は無効であると訴えるためで、結局、会議には参加できませんでしたが、「ハーグ密使事件」