投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

「二十四の瞳」は平和の象徴

イメージ
  瀬戸内海に浮かぶ小豆島は、映画のロケ地としても知られています。 最近では「魔女の宅急便」などが有名かも知れませんが、代表作といえば、やはり小豆島出身の作家、壺井栄の小説を原作にした「二十四の瞳」でしょう。 これまでに何度も映画化、ドラマ化されていますが、海外の映画関係者にも広く知られているのは、俳優高峰秀子が「大石先生」役を演じた1954年(昭和29年)公開の最初の映画(松竹)です。当時、映画の撮影地となった木造校舎が、いまも残っています。 小 豆島の南側、内海(うちのみ)湾は、湾をとり囲むように、弧のように岬が突き出ています。岬の突端近くの海沿いに、その古い木造校舎「岬の分教場」はありました。 敷地に立つ説明板によれば、校舎は1902年(明治35年)8月、田浦尋常小学校として建造されました。2つの教室に教育住宅をあわせもつ瓦葺き平屋建てで、1910年(明治43年)からは、苗羽小学校田村分校と名称をかえました。 戦後、「二十四の瞳」(木下恵介監督)のロケ地になり、脚光を浴びたことで、古い木造校舎がコンクリート造りに建て替えられることもありませんでした。 1971年(昭和46年)に本校と統合されて廃校になるまで、実際に校舎として使われていた、とのことです。 廃校後は保存会ができ、明治期の学校建築が保存されてきました。 地元の旧内海町教育委員会が、1973年(昭和48年)に町文化財に指定しています。 約120年に建てられた木造校舎がいまも残っていることに驚きを覚えます。 校舎は 一般公開されていますが、コロナ禍で緊急事態宣言が出た折などは休館していました。 私が訪れたのは2020年3月末です。校舎の内部に入ると、約半世紀前の廃校時の姿をそのままとどめているという教室がありました。教壇は木製。子どもが使っただろう背の低い木製の机はずいぶん幅が広いです。二人一組で使ったのでしょうか。 壁には映画撮影時に撮ったとみられる白黒写真のパネルが並んでいます。  校舎内には「子ども達・教師・教員をめざす方に宛てた教師、教師OBからのメッセージ」という白いボードが設置され、マジックペンなどで書き記されたメッセージで埋まっていました。全国各地から教職関係者がここを訪れ、教育の原点に触れるのでしょうか。 「岬の分教場」のほど近くには「二十四の瞳映画村」と