投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

黒部ダムで感じた日本社会の「闇」

イメージ
   2022年8月初旬、立山・黒部アルペンルートを初めて「縦走」しました。  いや、正確には、立山の玄関口から 山の下を貫くトンネルをはしるトロリーバスやロープウェイ、ケーブルカーを黒部ダムまで乗り継いだ、というのが正しい表現でしょうか。標高2000メートルを超す本来は難所であるはずの高地をたどっているにもかかわらず、実際にはほとんど歩いていないわけですから。    立山・黒部アルペンルートというのは、日本海をのぞむ富山県の立山から黒部ダムを通り、長野県の扇沢にいたる観光ルートです。小生が利用した交通手段と経路を時系列で紹介します。   ○富山地方鉄道   電鉄富山 8時12分発→立山  9時16分着 ○立山ケーブルカー   立山 9時40分発→美女平 9時47分着 ○立山高原バス    美女平10時20分発→室堂 11時10分着 ○立山トンネ トロリーバス   室堂13時00分発→大観峰13時10分着 ○立山ロープウェイ  大観峰13時40分発→黒部平13時47分着 ○黒部ケーブルカー  黒部平14時20分発→黒部湖14時25分着 ○関電トンネル電気バス   黒部ダム15時05分発→扇沢 15時21分着   室堂(むろどう)や大観峰(だいかんぼう)などで途中、時間が少しあいているのは周辺の散策や山並みの写真撮影のために乗り継ぐ便を遅らせたためです。ただひたすら乗り継ぐだけであれば、富山・立山から長野・扇沢まで5時間余りで到着できます。 靴をまったく汚すこともなく、立山連峰、後立山連峰という「日本の屋根」の山並みをあっという間に通過することができます。ただ、乗り物に乗っている間は山塊の中を貫くトンネルを通るだけですから、窓外に見えるのはコンクリートの壁だけ。外の景色はまったく見えません。トンネルをぬけると、テレビのチャンネルを替えるかのようにあっという間に景色が切り替わります。リュックを背に汗を流しながら山道を登らなくても、 こんなに手軽に日本アルプスの山並みを楽しめることに今さらではありますが大変な驚きを覚えました。大学時代、山登りに打ち込んだ身としては正直、啞然としました。            ◇   室堂は標高約2450メートルに位置し、3千メートル級の名峰、立山・剣連峰へ登る玄関口にあたるため、大きなリュックサック